9月11、12日 滋賀県へラボ旅行に行ってきました!幹事のみなさん、ありがとうございました!!
卒業生の藤井くんからいただいたお中元のビールをみんなでいただきました!
井藤くんが日本細胞生物学会若手優秀発表賞を受賞しました!
開始セミナーと新歓を行いました!
12月7日パリのInstitute Curieで行われた"The mini-symposium on senescence"に井垣さん、中村、井藤くんが参加し、井垣さんが講演を行いました。
2016年10月26日、Gines Morata博士の呼びかけにより各国の細胞競合の中心研究者がマドリッドに集結し、Peter Lawrence博士の立会いのもと、細胞競合現象の定義付けについての議論がなされました。1)Context dependency(状況依存的に勝者と敗者が決まり、敗者が排除される)、2)Short range(直接接触あるいは数細胞の距離で起こる相互作用)の2つの特徴を有するという点で、コンセンサスが確認されました。
9月26日〜27日、伊勢・鳥羽にラボ旅行に行ってきました。幹事のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!
9月1日、ChloeさんがAmgen Sholar優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
8月30日~31日東京大学で開催された新学術「細胞競合」第4回領域会議に井垣さん、永田さん、若狭くん、片山くんが参加し、永田さん、若狭くん、片山くんがポスター発表を行いました。永田さんは最優秀賞を受賞しました!おめでとう!
7月13日〜17日までアメリカ・オーランドで開催されたTAGC 2016に参加しました。
7月8日 Johnの送別会&Chloeさんの歓迎会を行いました!
7月26日 京都大学医学部腎臓内科の柳田素子先生に「細胞のふるまいから解く腎臓病」と題してご講演いただきました。
6月15日〜17日まで京都で開催された第68回日本細胞生物学会で山本くんが若手優秀賞発表賞を受賞しました。
開始セミナーと新歓を行いました!
4月12日細胞競合ミニシンポジウムを行いました!
送別会を行いました!
乾さん、馬場さん、吉本君が修士過程を修了しまし!若狭くんが京都大学薬学部を卒業しました!おめでとうございます!
忘年会を行いました。